






お知らせ
2021‐2‐6【神栖市児童館開館のお知らせ】
茨城版コロナNextのStageがStage3に変更になる「2月8日(月)に児童館の開館を致します。」
※今後の感染状況により変更になる可能性も御座います。
児童館ではご利用者様の安全安心を一と考え、徹底したに感染対策を行って参ります。
下記時間をご確認下さい。なお、下記利用時間以外の館庭のご利用は禁止と致します。
ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
【一部】9:00~12:00
【二部】13:00~15:00
【三部】15:30~17:30
【ご利用についてのお願い】
- お一人様、一日(一部・二部・三部)のうち2回のみのご利用とさせて頂きます。
- 部屋ごとに人数制限を実施しているため、満員の場合はご利用をお断りすることも御座います。
- マスクの着用をお願い致します。(2歳未満の乳幼児は除きます。)
- 来館簿記入の前に手洗い・うがいをお願い致します。
- 来館前にお家で体温を計測いただき、来館簿に熱を記載して頂きます。37.5℃以上の発熱等が認められる場合には、利用をお断りします。
- 同居のご家族の方に発熱や咳等、風邪の症状が見られるときは、感染防止のため、ご利用をお控えいただきます。
- 館内外での食事は禁止とさせていただきます。
※帰宅後、具合が悪くなった場合は、関係機関の他、当施設へもお知らせ下さい。
【予約について】
- 電話・来館予約受付期間は1週間前から受付致します。
- 予約キャンセルの場合は必ず児童館までご連絡下さい。
- ご希望のご利用時間が満員の場合は、別のご利用時間にご案内することも御座います。
詳しくは児童館までお問合せ下さい。
予約受付時間
【終日】9:00~17:30
皆様には大変ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2021‐1‐15【神栖市児童館休館のお知らせ】
茨城県の緊急事態宣言発令に伴い、茨城版コロナNextのStageが
Stage4に強化されます「1月18日(月)から2月7日(日)まで児童館は休館となります。」
※感染状況などで休館期間が変更になる可能性もございます。
つきましてはこちらのホームページにて告知致します。
ご確認のほど、宜しくお願い致します。
ご利用者の皆様には大変ご不便をおかけ致しますが、新型コロナウイルス感染拡大を抑えるため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2020-11-1【児童館の利用について】
お一人様、一日(一部・二部・三部)のうち二回のみのご利用に変更させて頂きます。
ご利用のほど、よろしくお願い致します。
2020‐6‐5【6月8日、児童館の開館について】
茨城県のコロナ対策指針により、ステージ1に変更になる6月8日に児童館の開館を致します。※今後の感染状況により変更になる可能性も御座います。
児童館では新型コロナウイルス対策としまして、ご利用者様の安全面を考慮し、定期的に館内消毒を実施するため、利用時間を分割致します。下記時間をご確認下さい。なお、下記利用時間以外の館庭のご利用は禁止と致します。
ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
【一部】9:00~12:00
【二部】13:00~15:00
【三部】15:30~17:30
【ご利用についてのお願い】
- お一人様、一日(一部・二部・三部)のうち一回のみのご利用とさせて頂きます。
- 部屋ごとに人数制限を実施しているため、満員の場合はご利用をお断りすることも御座います。
- マスクの着用をお願い致します。(2歳未満の乳幼児は除きます。)
- 来館簿記入の前に手洗い・うがいをお願い致します。
- 来館前にお家で体温を計測いただき、来館簿に熱を記載して頂きます。37.5℃以上の発熱等が認められる場合には、利用をお断りします。
- 同居のご家族の方に発熱や咳等、風邪の症状が見られるときは、感染防止のため、ご利用をお控えいただきます。
- 館内外での食事は禁止とさせていただきます。
※帰宅後、具合が悪くなった場合は、関係機関の他、当施設へもお知らせ下さい。
【予約について】
- 電話・来館予約受付期間は1週間前から受付致します。
- 予約キャンセルの場合は必ず児童館までご連絡下さい。
- ご希望のご利用時間が満員の場合は、別のご利用時間にご案内することも御座います。
詳しくは児童館までお問合せ下さい。
予約受付時間
【予約受付開始日】6月8日から
【終日】9:00~17:30
皆様には大変ご不便おかけ致しますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2018-8-3
9月9日(日)女性センターにて「アサーティブネスワークショップ」を開催いたします。前回参加できなかった方でも、是非ご応募お待ちしております!
日時 2018年9月9日日 13時30分~15時
場所 神栖市女性・子どもセンター
講師 西尾 恵子 ソシオークカレッジ講師
Child Assault Prevention Specialist
定員 30名 下記宛に申し込みください。
※定員に満たない場合、当日参加可能。
申し込み方法
1 - 神栖市女性・子どもセンターまたは市内各児童館受付にて直接申し込み
2 - メール info@ashita-ba.jp 又は FAX 0299-77-7636
※下記要領を記載して申込
①「第2回気持ちの適切な表現を身につけよう」参加希望 ②氏名 ③連絡先
アサーティブネスは、表層的な会話術ではなく、自分の気持ちを大切にし、自分を尊重すると同時に、相手をも尊重する率直なコミュニケーションスキルです。
アサーティブネスは練習することで身につけることのできるスキルです。そのスキルを一日で身につけることはできません。何度もロールプレイをして練習し、日常生活で実際に使ってみて練習します。この研修は、その練習のスタートラインに立つために必要なことを提供します。
2018-7-2
指定管理者葉隠勇進株式会社は7月1日(日)をもって株式会社明日葉社名を変更しました。


2018-6-10
本日、6月10日(日)女性センターにて「気持ちの本」を使った気持ちワークショップを開催いたしました。
次回は9月9日(日)アサーティブネスワークショップです。
応募はメール(info@ashita-ba.jp)または、FAX(0299-77-7636)にて受付中!
当日気持ちワークショップの様子です。
2018-5-28
6月10日(日)女性センターにて「気持ちの本」を使った気持ちワークショップ
を開催いたします。どなたでもご参加頂けますので、ご応募お待ちしております!
応募はメール(kosodate@hagakure.co.jp)または、FAX(0299-77-7636)にて受付中!
2018年度 神栖市女性・子どもセンター 連続講座
心も身体もすこやかに 女性のための連続講座
第1回 『気持ちの本』を使った気持ちワークショップ(大人向け)
わたしたちの社会では、感情を率直に表現することはあまり好まれてきませんでした。この研修では、自分のどのような感情も否認しないで、まずは受け入れること、感情を人に率直に表現することの大切さ、怒りや悔しさなどの感情はどのように人に語ることが出来るのか、そして、良い聴き手になるためには何ができるかを、絵本『気持ちの本』森田ゆり著(童話館)を通して学びます。
この研修は、大人のあなた自身と、周りの子どもたちの心の健康維持に役立ちます。
日時 2018年6月10日(日)13時30分~15時
場所 神栖市女性・子どもセンター
講師 西尾 恵子(ソシオークカレッジ講師 Child Assault Prevention Specialist)
申込 事前申し込み不要
第2回 気持ちの適切な表現を身につけよう アサーティブネスワークショップ
アサーティブネスは、表層的な会話術ではなく、自分の気持ちを大切にし、自分を尊重すると同時に、相手をも尊重する率直なコミュニケーションスキルです。
アサーティブネスは練習することで身につけることのできるスキルです。そのスキルを一日で身につけることはできません。何度もロールプレイをして練習し、日常生活で実際に使ってみて練習します。この研修は、その練習のスタートラインに立つために必要なことを提供します。
日時 2018年9月9日(日)13時30分~15時
場所 神栖市女性・子どもセンター
講師 西尾 恵子(ソシオークカレッジ講師 Child Assault Prevention Specialist)
申込 事前申し込み不要
第3回 アロハヒーリングヨガ体験
自分は身体が固いからヨガはダメだと諦めていた方も大丈夫。アロハヒーリングヨガは、心と身体のエンパワメントを目的とします。ヨガの真髄は呼吸法と骨盤背骨の調整です。背筋を常に伸ばし、丹田腹式呼吸の繰り返しによる脳訓練によって、集中力と感情調整力を高めます。ヨガ経験ゼロの方も、足腰の弱い方もご参加ください。心の不安を抱える方は特にヨガは即効力を発揮します。もちろん元気で健康な方も、ヨガを通して自分の内なるパワーを研ぎ澄ましましょう。
日時 2018年12月9日(日)13時30分~15時
場所 神栖市女性・子どもセンター
講師 西尾 恵子(ソシオークカレッジ講師 Child Assault Prevention Specialist)
持ち物 動きやすい服装 (あれば)ヨガマット
定員 15名(先着) 下記宛に申し込みください。
連続講座ですが、各講座だけの受講も可能です。
第1回と第2回はお子さん同席も可能です。
申し込み方法
1. 女性・子どもセンター受付で直接申し込み
2. メール jyoseikodomo@kamisucity-jidokan.jp 下記要領を記載して申込
3. FAX 0479-48-1192 下記要領を記載して申込
①「アロハヒーリングヨガ体験」参加希望 ②氏名 ③連絡先 ④ヨガマットの有無
問合せ先 神栖市女性・子どもセンター 電話 0479-48-1112
2018-5-1
女性センターHP開設しました。
ご利用について
0歳から18歳までの幼児・小学生・中学生・高校生と保護者を対象に、だれでも自由に利用することができます。幼児(未就学児)には、必ず保護者が付き添って利用してください。小学生以上は子どもだけでも利用することができます。
自由にご来館ください。基本的に利用料は無料です。行事によっては事前予約・参加費が必要な場合があります。
開館時間 | :午前9時から午後5時30分 |
開館日 | :毎日(日曜日・祝日も利用できます。) |
休館日 | :12月29日~1月3日 |
ご利用案内
・幼児(未就学児)のお子様は、必ず保護者が付き添って利用してください。小学生以上は子どもだけで利用することができます。
・来館の際は、受付で児童の名前・年齢(学年)をご記入ください。
・インフルエンザ等の感染症にかかっている時や学級閉鎖の時は利用できません。
・貴重品の管理は、基本自己責任でお願いいたします。児童は現金やゲーム機などの貴重品は持ってこないようにしましょう。
・館内での飲食の時間・ルールは各館により異なりますので、詳しくは各児童館でご確認ください。
・小学生以上の児童のみで学区外の児童館を利用する際は、学校のルールを守りましょう。